2019年02月

2月24日(日)

滅多にない土日の連休 昨日は越前 今日は・・・


朝9時 昨日の心地よい疲れ それでも空は
イメージ 1快晴 無風
裏のセブンで暖気を兼ねたコーヒー
と同時に行き先を考える


昨年の今頃
イメージ 3
大雪で青空見たさに

イメージ 19


大阪に行ってましたねえ







のと里山 高松

イメージ 2

穏やか

『富山湾越しに立山連峰が見たい』

前に万年さまと来た時は
振り返ると綺麗な立山連峰を拝めた
ならば今回は進行方向に見たかったので七尾から行くことに
果たして見られるのか・・・















久しぶりに喜多方ラーメン食べるか と柳田で県道に
七尾線を右に友として七尾駅へ

イメージ 4

北陸七尾で喜多方ラーメンが食べられるのを知ったのは
3年前 石川 和倉に越してきた時
イメージ 5

がんばり屋さん

準備中
暖簾が出たら行きましょうかね

開店時間前なので 七尾に住んでいたのに散策したことなかった七尾の街を
せっかくだから行ってみよう















イメージ 6
一本杉通り
旅行雑誌なんかでは必ず出てくるメジャーストリート

イメージ 7
高沢さん 酒屋?よくわからない・・・?
イメージ 8
こちらはテレビでもよく出る
和ろうそく屋さん
女性数人がいたので 入らずパス

イメージ 9
こちらは酒造メーカーさん?
イメージ 10
煙突があるので造り酒屋でしょうね
イメージ 11
布施酒造さん というんですね










花嫁のれん館というのがあったはずなんだけど 見つけられず
宿題にしましょう











イメージ 12
お昼のラーメン620円

私の母の姉が会津若松にいて 冬に遊びに行くと必ずラーメンを出前してくれていた

まったく同じ味 のような・・・気がするのは美化されてるのもあるのかな

でも一時ブームになって全国展開した某チェーンよりはるかに美味しい













イメージ 13
道の駅 いおり 付近まで来ました
肉眼では立山連峰が微かに見えるのですが・・・
イメージ 14
白くなってるのがわかりますかね(;^ω^)
イメージ 15
氷見海岸あたり
イメージ 16
ここは雨晴海岸より氷見駅側
 肉眼では段々稜線がはっきりしてきました
うーんカメラ欲しいかも・・・





イメージ 17

イメージ 18

最近出来た道の駅 雨晴付近

道の駅 雨晴

〒933-0133 富山県高岡市太田24-74
0766-53-5661

https://g.co/kgs/Z7vzVo


ダメだ写らない(*´;ェ;`*)
観光客の数が凄かった








あとは高岡の路面電車のレールを横目に見ながら
シャッターチャンスを伺ってたのに
こういう時は 来ないのよね( ノД`)シクシク…








でも目的は達成!!!






くるっと1周し午後4時
200キロチョイの行程 異常なく無事帰る






2月23日(土)



近所を徘徊して調子を伺っていたバイク
イメージ 1





特にこれといった不具合も感じない



まだ2月だけれども この時期に雪がない
天気も☀晴れてる


風は北風で体感的には寒いが 乗りましょう
ビキニカウルのおかげで胸周りの風圧もかなり軽減







朝9時 気温は7度くらいか?
万年さまは気を遣って下さりCB750FOUR
世代を越えたCB2台

万年基地から越前海岸を目指す

目的は 格安ランチ しかし人気らしい
万年さまが先週末?売りきれ御免されたとか・・・












750FOURの心地よいサウンドを聞きながら(私のは みじんも聞こえない)

国道8号 305号と一気に1時間半 石川県しばしの別れをし 福井県へ
イメージ 2
道の駅 みくに
陽射しはあるものの北風強し
体感的には一桁でお世辞にもツーリング日和とは言えない・・・
春はまだ遠く バイクの数も極わずか
















みくにから1時間強 南越前町に

イメージ 3
二つの漁港がならぶ
イメージ 4
昔は建物の際まで 海があったのでしょう
所々埋め立て前の遺構や岩が見える
国営放送の 坂がどーだ こーだ とやってる〇モリの番組を
よく見るので感化されたか?(笑)

イメージ 5
空には飛行機雲

お昼になったので 目的の食堂へ




















イメージ 6

以前はスタンドだったのね・・・(;^ω^)

イメージ 7
メニューはこれだけ
おまかせ定食1200円

イワシのフライ 子持ちカレイの煮つけ ズワイガニ 毛ガニ 新鮮なお造り 
1人前の量じゃありません(;^ω^)

でもどれも美味しく白米が画像の茶碗1パイでは・・・

















食後は寄り道しながら帰路へ
イメージ 8
奥に見えるは敦賀の岬でしょうか







平成4年に崩落事故のあった場所
イメージ 9
バスの乗客15名の方が亡くなったそうです


翌5年に慰霊碑が設置

玉川観音も立入禁止になり移設したそうです
イメージ 10











見頃は過ぎたのか 風が強いからか

水仙の群生地には我々2人のみ
イメージ 11

イメージ 12
上に目をやると












イメージ 13


イメージ 14
地球が丸いことを実感出来るほどの水平線
この眺望が 素晴らしい

















オータさんのw3試走以来の 雄島
イメージ 15

肝心な 赤い橋 撮影してなかった(´;ω;`)ウゥゥ

イメージ 16

だいぶ陽が傾いて
キラキラ綺麗な日本海

















この後 小松の航空プラザ
小松空港でANAの着陸を見て
イメージ 17

イメージ 18

午後5時半 往復300キロ程
無問題 無事帰る



2月17日(日)


朝はうっすら雪化粧

昼近い11時には
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

予報通り雲は多めながらも晴れて



休みは今日しかないので
今日乗らないと・・・


でも寒い (。>д<




おまけに夕方にはトランポを車検に持っていかないとダメなので


ほんとに チョイ乗り







あてもなく気ままに道の駅 めぐみ白山から

鶴来方面に

こいしや といううどん屋さんに行列を発見

調べてみると ラーメン 焼き飯が素朴で美味いらしい

昼だけど 並んでまでは・・・

ラーメンのはらじゃないので

今回はスルー



〒920-2133 石川県白山市鶴来大国町ホ116-4
076-272-0355

https://g.co/kgs/c9tHJ5






鶴来本町?あたり小路にわざと迷い混む



ん?


駅の跡??





イメージ 4
ホーム前の線路は剥がされてますが

どう見てもホームがあった跡


イメージ 5
反対側はまだ線路が残る







線路見てしまったからには







イメージ 6

鶴来駅 に来てみました


さっきのは中鶴来駅?だったのかなぁ


イメージ 7

かなり古そうな感じ

鶴来駅にはまだ出札窓口 があります



自動券売機ももちろんあります

駅舎内は 待合い室やショーケースに入った

古い鉄道グッズが飾られてます


もう少し暖かくなったら ゆっくり再訪してみましょう





駅前には
イメージ 8

イメージ 9
万年基地のすぐ横を流れる高橋川なのかな?



ちょうど昔京王井の頭線で活躍した車輌が 野町からやってきた

とすぐ

構内踏切がジャンジャン鳴って

イメージ 10
今度は元東急の中間先頭車改造をした
7000系が出て行った

イメージ 11

イメージ 12

コンデジ

腕が悪いのか 写りが悪い

誰にでも簡単に綺麗に撮れるんじゃないのかぁ~~~(笑)









ほんとに二時間弱のチョイ乗りにもならないお散歩でしたが



とはいっても

いいね👍バイクって(*^ー^)ノ♪

2月11日(月・祝)


乗用車 兼 トランポ

イメージ 1

(画像は2月3日 飛騨河合)

車検が来月早々満了するので

見積もりしてもらいました

イメージ 2






あちゃー(×_×)

長野に遠征をよくしていた4~5年前

ブーツ交換したのに また破れた


関東に居るときは下回りも錆びてなかったが・・・

さすがに塩カルの弊害が・・・(。>д<)



シャーシブラックで保護してもらうことにした


今回の車検

クーラントとブレーキパットは想定内
おまけにエンジンオイルにフィルターは車検時毎回交換してるし 大概キャンペーン
という時期限定のはずの 通年パターン(笑)


イエローハットやオートバックスでやっても大して変わらん

ならば時間短縮できる車検の時

一応 オイルだけは年1でやっているけど






問題は












リアアブゾーバーのオイル漏れ(>_<)

しかも高額部品(*´;ェ;`*)

でもネットで見ると意外にも安価・・・


ほっ




中古品を探してくれると言ってくれたが

2諭吉くらいなら社外新品もアリかな

どうなることやら・・・


自分の経験上

バイク買ったりお金遣った時は

何故か連鎖してお金が翔んでいく~~~


よって無くなったお金を取り戻そうとギャンブルに走ると



勝てない


だから行かずに働く!!!!(笑)



なので今日の夕方はコタツムリ










しかしまぁ

まだまだ乗るから しっかりやってもらうことにしました

親切で解りやすく写真付きで説明して下さったメカニック

任せることにした

でも 見積りは12諭吉チョイ

リアダンパーの部品代含まず(>_<)


13諭吉ぐらいで何とかならんかな( ´_ゝ`)というのが本音・・・






時刻は10時少し前










すると滅多に鳴らない電話📲が








万年さまがビキニカウル付けようと言ってくれたので

ピットイン

イメージ 3


ウインカーステーには干渉せず

ポン付け出来そう

イメージ 4



と昼近いので

近所の かつや で昼メシタイム


久しぶりにオーソドックスなカツカレー食べた



で 基地に戻り





イメージ 5


万年基地にある素材でステー作り

サイド2点だけではぐらつきそうなので


イメージ 6


イメージ 7

サイドは付属の部品を忘れたので
あるボルトで中から外へ 袋ナットで締める作戦

実際 付属の部品で袋ナットじゃなかったので結果オーライ?(笑)



イメージ 8



こんな感じにイメチェン


雰囲気が変わりました

色もそれほど気にならない


完成~~~👏👏👏👏👏👏👏パチパチ

ん?












仕上がったと思ったら ライトが点かない

ライトケース内にハーネスの収まりが悪いのが原因?

テスターでバルブを計るも???


イメージ 9




近所のイエローハットで予備にもなるバルブ購入



とにもかくにも 無事終了



また明日から元気に働けそう



防風効果は

寒くて40キロしか出してないけど

腹に風が来なくて ちゃんとした服装なら走れそう


安物だけど 言わなきゃわからん


思い切り言ってるけれど(笑)

万年さまに感謝

さてやっと会場に


駅からシャトルバスで


http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/seisaku/maimonnmatsuri.html


http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/seisaku/fuyunojinnkakimatsuri.html



イメージ 1



行列にならび 牡蠣 を買います

1袋1000円


価格高騰してる牡蠣 昨年と据置はありがたい


イメージ 2


場所を探して

イメージ 3


焼きます


私は11個入ってました

イメージ 4


七尾駅で買っておいた缶ビールと

万年さまは 宗玄 のワンカップで

カンパーイ🍺🎶🍺🎶🍺



うめーぇ (ノ´∀`*)


会話はない(笑)

美味いものを目の前にすると

話さない(笑)

牡蠣を堪能して 牡蠣鍋

牡蠣ご飯は今日の晩酌の〆に

イメージ 5


さて

帰ります

イメージ 6


花咲くいろは のラッピング車輌に乗ります

イメージ 7


七尾線の電車に対し

新しいです

まども大きい

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


可愛いキャラが覆い尽くしてます


キューティーハニーやマジンガーZの

永井豪さんのラッピング車輌

運行終了してました(*´;ェ;`*)





イメージ 11

イメージ 12



静かな七尾湾と黒い瓦屋根


美しい景色と・・・・・













その後

ほどよく満たされた食欲とアルコールと寝不足

金沢駅まで二人とも爆睡(笑)


たまにはこんな感じでも良いと(*^ー^)ノ♪




2019雪中ジャンボ牡蠣まつり 終

↑このページのトップヘ