2019年04月

4月18日

前記事のカット





イメージ 2


イメージ 1


というこのカットシーンがアニメによく登場します


余談ですが マンガ めぞん一刻

で響子さんが北陸路を旅する回
千里浜や奥能登であろうシーン

と むろう屋旅館でみかけた女性と
割り勘タクシーで向かった

江戸村 はこの橋を渡った先に有った?有る?ようです









万年さんは何度も訪れているから
アニメオタクじゃありませんね~



花咲くいろは ファンはこのショットで心が踊ります(笑)


板場のモデルとされている
かなや さんの玄関が立派になっていました


また週末 天気が良ければ行ってきます

4月18日(木)

今日は持病の通院日の為 仕事はお休み

前回みたいにまた1日かかるのかと思ったら
昼すぎにおわったので

















イメージ 1


すっかり春本番

イメージ 2



このカットがわかる人はオ○ク(笑)





湯涌温泉に行ったのは 足湯 が目的


もう春休み終わってるのに若い女性グループが・・・



でも 少しだけ隅っこに入ってきまして

さすがに写真は撮りませんでした





結構自宅から距離あると思ってたけど
意外に近くて時間にして30分ぐらい


途中 高台からは金沢市内を見下ろせる場所もあり

今度はカメラ持っていきます

GWも休みは日曜のみの予定なので28日
天気が良ければ再訪しよう

神社も今回はクソ重たいブーツだったので行ってないし

4月14日(日)


朝7時半
昨日と同じ場所ですが
橋のまん中から

イメージ 1

去年は持たなかった桜も今年は・・・


イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4

勧進帳

小松の印象あったけど伏木にもあるのかな



イメージ 5

詳細?は明日以降

4月13日(土)


近所 金沢 高橋川の桜も満開に
イメージ 1

万年さんと のと里山 高松🅿を目指し

富山からのNさまIさま御夫妻と合流


総勢5名で能登の桜 ツーリング


高松で写真撮ってなかったなぁ

一枚だけあった
スマホだけど

イメージ 21




白山がきれいに見えました





さて出発


着いたのは
イメージ 2


ツインブリッジの袂にあるパーキング


上棚矢駄で里山海道にお別れをして

県道で田鶴浜に向かいました


私が初めて石川県民になった和倉温泉のおとなり
かつての通勤ルートであった249をぶったぎり(笑)のと鉄道の踏切を越えると
七尾湾周遊道路に出ます

途中 牡蠣小屋によだれを我慢しながら波静な七尾湾沿いをひたすら行った先に
このパーキングがあります

今回は能登島大橋は渡らなかったね

イメージ 3
ここは


イメージ 4

イメージ 5
今年も来られました 能登さくら駅



イメージ 6

イメージ 7
7
イメージ 8

イメージ 9
のと鉄道 能登鹿島 が正式名称


駐車場も新設されてました

イメージ 10
カメラのSDカードを購入する万年さん
走りながらも撮ってるからすぐ無くなる?(笑)

ちなみに穴水のファミリーマートに寄ったけどなくて
駅前のカメラ屋さん


イメージ 11
廃線になった 波並駅


かつてのレールの後に桜の木を植えて・・・




もっと見事になっていくでしょう




イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

透き通った海水

立山連峰



カメラの性能が良くなくて・・・
イメージ 15
ご自分の目で ぜひ見に来てくださいね







最後はだんご(笑)
イメージ 16
前回よりも食べたのに安かった
ラッキー
イメージ 17

イメージ 18

食後

イメージ 19




のとパン屋さんで夕飯買い込み












イメージ 20





マルガージェラートに立ち寄り
ソフトクリーム会をして
富山からのお3方とは穴水で流れ解散

楽しいひととき
ありがとうございました

また連なれることを願って(*^ー^)ノ♪


↑このページのトップヘ