はぁまだ火曜日か・・・
ぼやいても日付は変わらないので 昨日の続き

当初の目的地 赤レンガ倉庫 に来ました
横浜にもあるけど 鉄 の私にはこっちかな?(笑)
国鉄時代の標準型急行気動車 キハ58系
がお出迎え

関東民だった私には 馴染みが薄い
急行わかさ
(ここで中京 関西圏にいるんだな~
と改めて思う)
のヘッドマーク かっこいいです

しかし ここで疑問
なぜ 玄関口側でなく 裏手側 に留置してあるんだろうか
あくまでも 赤レンガ倉庫 が主役で
キハ は脇役なのかな?
確か以前万年さんと車で来た時に パンフレットか何かを見て
石油の貯蔵庫だか何だかって書いてあったような
だから あくまでも 倉庫 が主で 鉄道は敦賀だから?
ということで 主役の 全貌?片鱗?


写真は難しいですね
敦賀赤レンガ ノスタルジオラマ
〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町4-1 番号
0770-47-6612
https://g.co/kgs/zMQ6u5 に
中には入ったので パスして
日本の 三大松原 と聞いたので
気比の松原
へ行ってみます
三保の松原 は静岡の友人を訪ねて何回も行きました
そんな感じかな~と思ってたら
なんか狭い??ような
撮影して 次に・・・
ん?
でも 何故かシャッターが落ちない
色々やってみたけど 御臨終 か???
松原の後は
三方五湖へ行ってみようと思ってましたが
シャッター切れずで テンションは下がり気味( ;∀;)
逡巡した結果
ただ来た道を帰るのはつまらないし くるっとツーリング だから
違う道 北陸街道で

と たった今思い出しました
駅舎の中に ジオラマ があったことを
当然 写真なんて・・・

さっきのはなんだ?






その今では無用な長いホームを
しらさぎ が通過していきました・・・
この上下のしらさぎが来る間
普通列車がないって どうなん?

続