カテゴリ: 本📕

かなり久しぶりの更新になります

あまりバイクには乗っていないので
ブログなんてやることもないのですが

是非とも紹介しておきたいものがあって更新しました



私がまだ石川にいた頃2018年

冬ともなれば会社とパチンコ屋くらいしか行くこともなく


好きな読書もあまり興味を示す作品がなかった時











16074249210767818550374841135990


武田綾乃さん著


響け ユーフォニアム




ユーフォニアム
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0

あまりメジャーな楽器ではないのですが 知っていますか?



作品は 著者である武田綾乃さんの出身である京都府宇治市の小中と在籍していた吹奏楽部を元にした作品


高校の吹奏楽部 部活を題材にした青い物語を読んでいました



と、同時にYou Tubeなんかも徘徊していたわけなんですが


この武田綾乃さんの小説の題材

京都北宇治高校吹奏楽部 架空の学校ですね

モデルの高校も実在しますが それはまた違った機会があれば(笑)


で 本題に





作品の本筋ではない いわゆる スピンオフ作品があるんです
_AC_SY400_





本筋にも多少は出てくるんですが


そのスピンオフ作品の 題材がマーチングの強豪校





吹奏楽部の話ですから、マーチングバンドも含まれるんですね

私の知っているマーチングバンドとは
行進しながら、コスプレ?(失礼)たんたんと演奏し

陣形をきれいに揃えていくもの

正直に感想を述べたら どこも同じようなスタイルで すごいなとは思うけど




はっきり言って つまんない


でした








が、さすがにマンガ?



この高校生 違います


















この高校 立華高校(りっかこうこう)の吹奏楽部のニックネームは


水色の悪魔👿


なんだそうです


水色の悪魔?


何のこっちゃ?ですよ




ユニフォームが水色なんですね


だから?



でも、なぜ悪魔👿?


作品を初めて読んだときには、マンガだな

と、思いました


だって、ふつう 演奏しながら歩く、行進するだけでも、素人の私が考えても

すごい



もの凄い!!

ことよ?

皆さんが小学生の頃 下校途中に縦笛を吹いたと思います
ビアニカ?(地域によっては呼び方が違うかも?)に息を吹き込み 鍵盤をなぞったでしょう?

歩きながら縦笛吹いたでしょう?

うまく吹けましたか?

走りながら縦笛 ビアニカ吹けますか?😨

無理だよね😂

私は無理でした

そんな漫画のような話 あるわけないし😥



それでも、題材にした高校あるんでないの?


なんて感じながら、やることもないのでググってみたんですよ


















ありましたわ

びっくり!



このスピンオフ作品の水色の悪魔たる高校のモデルが




京都橘高校



あのアメリカのローズパレードにも、日本で初めて二度も出場を成し遂げている

ちなみに、ローズパレードはアメリカ カリフォルニア州で、新年に開催される
アメリカでも最大級のパレードイベントです
一度出場すると以降6年間出場資格すらありません

出場団体は10数団体です


2020年は国内の8代表が混成チームとして出場しているらしいですが

2018年 京都橘 のパフォーマンスが 絶賛の嵐
なので、評価は低かった模様ですね
橘からもOGを含むんだか、現役生徒がいるのかしらないけど、数名出ていたみたいですよ




日本のマーチングコンテストでは 京都府代表で 支部代表を果たすもここ数年は全国大会に出場できていません


通称を『ダメ金』GOLD金賞を受けながらも 全国大会には選出されない というのだそうです






このローズパレード出場年度でも ダメ金の彼女たち





彼女たちのスタイルは 審査員にはどう映ってどこがダメなのか コンコンと膝を突き合わせて問いただしてみたい(笑)

で ダメ金にも関わらず






2012年 2018年と出場している



Screenshot_20201208-200945



それが京都橘高校 吹奏楽部なんです


https://youtu.be/ALE0y-g7fYE

12:19あたりからの リズム隊に合わせた 広がりからのsing☓3

俯瞰撮影の隊列


壮観



圧巻



笑顔


地元かどうかわかりませんが、TV中継のような

生徒さんの笑顔アップからの俯瞰映像







素晴らしいパレードだと 観るたびに目頭が熱くなります



沿道の惜しみない歓声に拍手



やってて良かったなぁ〜


と、生徒さんたちが感じる一瞬でしょう



京都橘のパフォーマンス

彼らが通過する時の沿道の歓声、歓喜は

ローズパレード稀に見る盛り上がりだったそうです



















元々女子校でしたが、2000年に共学になったみたいで ほぼ女の子です



この京都橘のニックネームはオレンジの悪魔

水色の悪魔

に繋がりました







もう40年以上このオレンジのユニフォームなんだそうです

ハイカラですね〜


You Tubeを観ると 日焼けの痕が 女子高生なんだなぁと 感じられます(笑)

普段の



スカート丈が こうなんだ!と(笑)




ユニフォームの色の違いも、年の業者により色合いが変わったりするのだとか



でも、悪魔とは、ユニフォームだけが由来ではなさそう







それはYou Tubeを観ればわかると思います



運動量だけで 普通は演奏なんてできないもの


行進しながらの演奏は マーチングでは当たり前?

ステップも京都橘さんが、やるもっと前からあるらしく

特段、変わった?ものではない



のですが








京都橘といったら



ジャズの名曲 Sing Sing Sing の演奏で有名です

マーチングバンドに激しいダンスにステップを取り入れて
観るものを魅了します

以前、日テレの 笑ってこらえて
で 京都橘他 日本のマーチングバンドが 特集されていましたね


もう10年前くらいになるかな



それによると 生徒さん自身が マーチングにダンスを取り入れて 今の京都橘が存在 しているみたいです



先程の書きましたか、ステップは以前からあるらしいです

でも、激しくダンスを取り入れてのマーチングは、京都橘


にまで、彼らの知名度は上がりましたね


悪魔


行進、ダンス ステップを交えながらも

京都橘の生徒さんたちは


笑顔でこなす



他校の生徒さんからすれば、我々のマーチングを喰ってしまう演技、演奏 で悪魔 なのでしょう










吹奏楽の花形はなんと言っても トランペットやトロンボーンです
主旋律を奏でて勇壮な存在感を放ちますね
カッコいい


他にも吹奏楽ですから 色々な楽器がありますけど、
素人なので、よくわかりません専門的な?名前や楽器名 すみません




クラリネットやフルートは、可憐な振付けがあったり、花形には出せない魅力を持っています
女子ならではの 可愛さ 柔らかさ が魅力ですね



後ろ姿にフルートの角度や、柔らかい女の子のステップ


可愛らしくて、素敵ですね



この年度のフルート奏者には、片足の女の子が在籍していたらしく


パレードに先立って行われたバンドフェスでは

とんでもない賞を獲得している様子


https://youtu.be/N5jhbRF2oXI

その様子のものもあったので貼っておきますね










京都橘のカラーガード隊

フラッグ?旗ですね




世界中でもなかなか このカラーガード隊というのは あまり?ないらしいです(すみません 素人なので)

前記の通り 元々女子校だったがゆえ 振付けはチャーミングなものが多く
観ていて 可愛くて 且つ 力強くカッコいいです




フラッグを自在に操り 演奏はしないものの 時には先頭 時には最後尾を華やかに美しく奏でます


決して軽いものではないと推測します





楽器奏者が演奏中に笑顔がとれない時も
ふんだんに笑顔が溢れ、時にはアドリブで観客に手を振る仕草まで

まさにエンターテイナー


楽しんで活動している影に、どれほど努力してきたのかと、思わずにはいられない、皆さんの勇姿です


モットー?コンセプト?

元気いっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい

だったかな?順番は定かではありませんが





あの子たちは ほんとに単なる部活?


じゃないよね?

プロフェッショナルだと思います


この京都橘高校が 水色の悪魔のモデル


オレンジの悪魔ちゃんたちのようです


(いやいや 私からするとオレンジの妖精です)


♪ファイヤーボール が私のお気に入りですが
私のよく知らないディズニーのメドレーも可憐なステップで可愛さがふんだんに散りばめられています







可愛くてカッコよくて、観だしたらとまりません

明け方まで 時には朝まで観てることも多々あります







京都橘高校の他の動画も漁って観ましたが、パレードの習慣がない我が国にはもったいない
国内では 変質者まがいの追っかけじいさんばかりで、拍手はおろか 歓声すらない動画ばかり

高校生の部活動ですが、良いものだと感じているなら 拍手は鳴り止まないパフォーマンスなはずなんだよね




たくさん京都橘の動画は上がってますので、バイクに乗らなくなる?乗れなくなる冬に

こんな青春いいなぁとか思い出しながら?

一度観てくださいませ








水色の悪魔のモデルは京都橘高校でした


相変わらず取り留めのない
しまらないブログになりましたが

京都橘高校がモデルになった小説の話と
You Tube観て、感動してね

という内容でした










アニメ タッチ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81
で知られる 著者 あだち充氏の作品


クロスゲーム
PXL_20200926_075452299


Netflixでのひとコマ


なんでも、この作品の聖地(アニメーションの舞台となった場所やモデルとなったもの)は、群馬の伊勢崎らしい


何度となくこの作品を見ているのに知らなかった

明日も雨かな?
晴れていたら、近くなので行ってみようかと思ってるんですが



その前に能登釣〜りんぐの記事書かなくちゃ



3月24日(日)







小野不由美さんの

十二国記シリーズ

十二国記 https://g.co/kgs/XWqzXK


に待望の新作が出ると 書店で見かけた



とは言え スクープは年末にあったらしい

3ヶ月も知らなかったなんて



ショック




最後に出たのは6年ぐらい前だった



https://www.shinchosha.co.jp/12kokuki/series/6.html

既刊の 慶国 景王 中嶋陽子

の話になる遥か昔の物語





だったが 今作は 戴国 らしい


戴 と言えば


黄昏の岸 暁の天 https://g.co/kgs/8k9TDC

もう初版が出てから18年も経つんだね・・・



しょっちゅう読み返してるから あまり年月が経ってる気がしないし


何度も読み返しても 小野不由美ワールドに引きずりこまれる











物語には 泰王 驍宗 州師 李斎 などがいる 戴国



そして十二国記シリーズの主(主観)景王陽子と同じ時代
年齢もさして変わらぬ 泰麒 高里要

陽子が保護し

(実際は 以前陽子と共に不貞?の輩だった人物 こしょう なんだが・・・
その辺りはお読み頂きまして)


いたたまれぬ思いで別れた
泰麒 李斎 驍宗
彼らのその後は まだ書かれていなかった



https://www.bookbang.jp/article/561611





また十二国記シリーズが読める

講談社から新潮社に変わって 紙の質感がイマイチ私は好きになれないけど




楽しみで仕方ない

3月21日(木・祝)春分の日



ここのところ 休日はやっと手に入れたバイクで

フラフラ遊びに行っていたけれど


春分の日の今日は 雨が降ったり止んだり





まぁ晴れて☀ても 18日から入院しちゃったので
バイクには乗れない


病名?





https://japan-iddm.net/what-iddm-is/


1型糖尿病






人体で唯一インスリンを分泌するすい臓

血糖値を上げるホルモンは幾つかあるらしいが
下げられるのはインスリンしかないみたい




肥満や生活習慣病とは関係せず?
(よく分からんが)

すい臓からインスリンが出なくなることで
突如発症するらしい







一生 インスリン注射をしなくてはならなくなった・・・


現在の医療では 不治の病 らしい




アトピー性皮膚炎

糖尿病





どちらも不治の病で
気が滅入るばかりだけど 主治医はインスリン注射をきちんと把握して
的確に(出来るかどうかはこれからの己次第)すれば 何を食べても良いし 制限はないらしい











とまぁ病気 入院はもう慣れてしまって


なっちまったもんは しょーがない!

後悔したって治らない



ならばお気楽に合併症を引き起こさぬよう 定期的に通院 治療


するしかない



まだ遊びたいし






この半年はろくに休みもなく頑張った?から


2週間程度の入院生活をのんびり過ごそう














ならば やっぱりするのは





















イメージ 1














しかない












あいも変わらず 青臭い青春小説







石川県で一番大きいと看護師さんに聞いた
http://www.kanazawa-beans.com/


県庁?前の明文堂書店



に外出許可を得て行ってきた


ホーンテッドキャンパス や 響けユーフォニアは以前にも 記事にしたような記憶




高校生と大学生もの(笑)





レビュー的なのは書いても仕方ないので書いてませんが・・・







上段右手の2冊は ジャケットとポップ買い(笑)

たぶん 私の好きな恋愛(現実逃避?笑)ものらしかったから




















でも以前はあまり立ち寄ることのなかったバイク雑誌のコーナーに
























イメージ 3




いつ発売したのか知らなかったけど


万年さんとテリーさん服部さんと

お三方が乗っている

イメージ 2


GX750の記事が載っていたので 購入してしまった



時間はあるので ゆっくり読んで 少しは会話に入れるようになりたい

3月9日(金)
今日の金曜ロードショーは




イメージ 2


映画[ちはやふる]

内容はまぁおいといて めんどくさいから-w-w

唯一ナイスな点

イメージ 1


あ 個人的な見解ですが


かなちゃん(大江 奏)と じいちゃん(綿谷 永世名人) はイメージ 原作にぴったり

のキャスティングだと感じてます


アニメの三期も決まったし

まだまだ 楽しみ


因みに来週は 続編


イメージ 3



同タイトル 下の句 が放映です


更についでに言うと 17日だったかな

同タイトル 完結編 劇場公開されます

↑このページのトップヘ